Products 製品

医師監修だからできた乳酸菌サプリメント

Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)

Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)
「ヨーグルトなどの乳製品を食べているけれど実感が得られない」「お化粧のノリが悪い」「季節の変わり目になると体調が悪くなる」「乳酸菌を摂りたいけれども、乳製品が苦手」……など、お困りの方は多いのではないでしょうか?

近年、カラダを中から整えることがさまざまな健康につながることが注目されています。

そんなみなさまに、おすすめのサプリメントが「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」なんです!

Recommendation/おすすめポイント

  • 医師ならではの観点で作られた乳酸菌サプリメント!

    「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」は、医師監修により開発された乳酸菌サプリメントです。

    多方面で注目されている乳酸菌だけでなく、ビフィズス菌、乳果オリゴ糖、食物繊維、月見草エキス、リンゴセラミドなど、医療従事者ならではの着眼点から選ばれた成分と、医学的根拠に基づく独自の配合バランスで作られています。

  • 質と量のこだわりを両立

    本サプリメントに使われている乳酸菌「乳酸菌フェカリスFK-23」は、5つの特許を持ち、40報以上の学術論文、90以上の学会発表も行われている、医学的にも信頼性の高い乳酸菌です。もともとヒトの体内に存在する乳酸菌なので、安心してお飲みいただくことができます。

    この、乳酸菌の中でも特に強い力を持つ「乳酸菌フェカリスFK-23」を1包あたり1兆個配合しています。

    また、年齢とともに減少してしまうビフィズス菌、そのビフィズス菌をサポートする乳果オリゴ糖、リンゴセラミド、難消化性デキストリンを配合することで、中からカラダを整える総合的なサポートが可能なサプリメントです。

  • 1包にヨーグルト1000カップ分の乳酸菌

    1兆個の乳酸菌を摂取するには、ヨーグルト(100ml)なら約1000カップが必要です。どれだけヨーグルトや発酵食品を積極的に食べていても、普段の生活でこれだけの量を毎日とるのは難しいと思います。

    「ヨーグルトを食べているけど、違いがよくわからない」「カロリーや糖分が気になる」「乳製品が苦手」という方に、ぜひおすすめしたいサプリメントです。

  • 飲みやすく、続けやすいリンゴ味の顆粒

    “顆粒(粉末)”にすることで、余計な賦形剤を減らすことに成功しました。粉末なので、錠剤やカプセルが苦手な方でも飲みやすくなっています。また、熱にも強い死菌なので、温かい飲み物に入れてお飲みいただいても大丈夫です。

    スムージーやヨーグルトに入れたり、紅茶に入れてアップルティーとして飲んだり、自由なアレンジでお楽しみいただけるので、飲みやすさと続けやすさを両立できますよ!

  • 豊富な配合量と日本人に合わせた設計

    当社のサプリメントは、海外製品のような豊富な配合量で、日本人に合わせた設計になっています。自信があるからこそ、有効成分の配合量はすべて開示。

    医師監修のもと、日本人の食生活や食文化に合わせた成分量のサプリメントをお届けしています。

Ingredient Knowledge/主成分との関わり

  • 01 カラダを中から整えるカギは乳酸菌にあり

    カラダの中に棲む善玉菌のほとんどがビフィズス菌であり、中からカラダを整える重要な役割をになっています。

  • 02 生きて腸まで届くことは重要なの?

    生きた乳酸菌を摂取しても、カラダの中には定着せず、外に排出されてしまいます。実は、死菌の方が、生菌に比べ少ない量でたくさんの菌を摂取することができるんです。

  • 03 プロバイオティクスとプレバイオティクスについて

    中からカラダを整えるためには、カラダにとって良い菌を送り込むこと(プロバイオティクス)と、カラダの中にもともといる菌を元気にすること(プレバイオティクス)が重要です。この両方を行うことで、より効率的にカラダを中から整えることができます。

Advantage/商品独自の強み

01 乳酸菌だけでは補えない善玉菌である「ビフィズス菌」を6,000億個配合!

大腸の善玉菌である、ビフィズス菌と乳酸菌の割合はなんと99.9%がビフィズス菌で、0.1%が乳酸菌。あまり知られていないことですが、大腸の善玉菌のほとんどがビフィズス菌であり、悪玉菌をやっつけ、腸内フローラのバランスを良好に保つ大切な役割を果たしています。

そんなビフィズス菌を、1箱にたっぷり6,000億個も配合。さらに、ビフィズス菌のえさになる、りんごセラミド・難消化性デキストリン・乳果オリゴ糖、腸内環境を整える、月見草エキスを配合し、実感へと導きます。

02 選び抜かれた乳酸菌「乳酸菌FK-23」を30兆個(ヨーグルト3,000個分)配合!

「乳酸菌フェカリスFK-23」は、数ある乳酸菌の中から、”まもりを高める力”にこだわって選び出した乳酸菌です。

5つの特許を持ち、40報以上の学術論文、90以上の学会発表も行われており、本気でサプリメントをお探しの方にお勧めです。人の体には100兆個の常在菌がいるといわれていますが、摂取する乳酸菌が十分でなければ腸内環境を整えることができないことがわかっています。

「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」では、科学的見地から医師の判断に基づいて、1包で1兆個、1箱にヨーグルト3,000個分、30兆個の乳酸菌を配合しています。

03 「生きて腸まで届く」は重要ではない!?

メディアなどで「生きて腸まで届く」という言葉をよく耳にします。このため、乳酸菌は生きた状態でないと意味がないと考えている方が多いかもしれませんが、実はそうではありません。生きた菌を摂取しても、腸内でなかなか定着せず、便と一緒に排出されてしまいます。

「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」では死菌を使用していますが、死菌はもともと自分の腸内に棲んで定着している善玉菌を増やしてくれる働きがあります。また、死菌の方が生菌に比べ、少ない量で沢山の菌を取ることができるため、より効率よく乳酸菌を取り込むことができます。

また、「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」は特別な加熱処理を行い死菌にすることで、”まもりを高める力”が3倍以上になっている特別な乳酸菌を使用しています。

Customer's voice/カスタマーズボイス

朝からスッキリ!

夜眠る前に飲むと、朝がとても良くなりました。すっきりできて、朝からテンションが上がります。
(40代 男性)

アレンジもできておいしい!

死菌を使っているので、熱い飲み物でも大丈夫なんですよ〜。
また、ホットティーやヨーグルトに混ぜるとリンゴの風味と酸味がマッチするので、デザート感覚で気軽に取り入れることができます!
(50代 女性)

いつでもどこでも気軽に

一包がスティック状になっているので持ち運びやすく、場所を選ばずにいつでもどこでもパッと飲めるのでとても便利です!
(30代 女性)

FAQ/よくあるご質問

「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」に関して、よくいただく内容をまとめました。

  • Q

    どのくらいの期間飲めばいいの?ずっと継続して飲まないといけないの?

    A

    体の生まれ変わるサイクルは3ヶ月と言われていますので、まず3ヶ月は続けてみて、様子を見ていただければと思います。

    健康食品は、継続してお飲みいただくことで健康維持に役立つことができるものですので、薬のように一定期間飲んで終わりにするのではなく、日々の食事の補助として、継続してお飲みいただくことがおすすめです。

    また、乳酸菌の場合、腸内にとどまり続けることは難しく、日々排出されていきますので、毎日摂り続けることが重要だといわれています。

  • Q

    いつ飲めばいいのでしょう?

    A

    通常の乳酸菌の場合、オリゴ糖や食物繊維と一緒に取るのが良い、酸に弱いなどの理由から、食後に飲むことをお勧めしていることが多いです。しかし、この「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」は、オリゴ糖や食物繊維も一緒に配合されており、死菌で酸や熱にも強いので、飲むタイミングを気にしなくても大丈夫。自分のライフスタイルに合ったタイミングで、忘れず継続して飲むことが重要です。

  • Q

    飲むのをやめると効果がなくなりますか?

    A

    サプリメントは日々の食事では補いきれない成分を効率良く取っていただくことを目的としています。食事の改善や生活の改善を行い、飲む必要がなくなった、という場合は別ですが、日々の生活を改善することが難しい場合、継続してサプリメントを摂ることで、継続的にサポートすることが重要だと考えています。 また、乳酸菌の場合、腸内にとどまり続けることは難しく、日々排出されていきますので、毎日摂り続けることが重要だといわれています。

  • Q

    薬やほかのサプリメントを飲んでいますが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

    A

    乳酸菌が配合された栄養補助食品(食品)なので、薬やほかのサプリメントと一緒に取っていただいても問題がないと思われます。ただし、特定の栄養成分を制限する薬を使用されている方は、かかりつけの医師または薬剤師にご相談ください。

  • Q

    カプセルや、粒、タブレットなどではなく、なぜ顆粒(粉末)にしたんですか?

    A

    同じ成分量をカプセルにすると1日10粒以上になってしまいます。また、打錠やタブレットにすると、凝固剤(粒に固めるための素材)が必要なので、さらに多くなってしまいます。成分をたっぷりと、効率よく取ってもらうために、顆粒にしています。

  • Q

    顆粒(粉末)で飲みにくく、量が多くむせてしまいます。

    A

    顆粒は飲みにくさを感じる、粉は苦手、という方もいると思います。「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」では、成分量にもこだわり、効果が得られる摂取目安量をしっかりと配合したことで、1袋の量も多めになっています。

    一方、一般的なサプリメントは価格の安さや飲みやすさの代わりに、成分量が明記されていなかったり、必要な量が十分入っていなかったりすることもあります。飲みにくさを感じる場合は、一袋を複数回に分けていただいたり、そのままお水で飲むのではなく、ヨーグルトやジュースに混ぜて飲んでいただくと飲みやすいかもしれません。※開封後は高温多湿を避け、お早めにお召し上がりください。

  • Q

    もっと溶けやすくなりませんか?

    A

    リンゴセラミドは不溶性食物繊維なので、溶け残ったり、だまになったりする可能性があります。水溶性食物繊維だけなら、もっと溶けやすくすることもできますが、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)と、不溶性食物繊維(リンゴセラミド)はどちらも大切な食物繊維で、ぜひ一緒に摂っていただきたいので、あえて両方を複合させた処方にしています。

    溶けにくさが気になる方、溶け残りが気になる方は、ヨーグルトや野菜ジュースなどに混ぜて飲むのがおすすめです。

  • Q

    顆粒(粉末)の色が褐色なのはなぜですか?

    A

    配合しているリンゴセラミドが褐色をしているため、多少色がついて見えます。使用しているりんごセラミドは、精製・漂白などを一切行わず、乾燥・粉末化したりんごの繊維を使っているため、色がついています。自然由来の成分ですので、製品によって、多少色味が異なって見える場合があります。

  • Q

    乳酸菌やビフィズス菌を取るとお腹が張るようなのですが大丈夫ですか?

    A

    乳酸菌やビフィズス菌を新しく取ることで、腸内の善玉菌が活発になり、お腹の張り、ゴロゴロ感などを感じる場合があります。気になる方は少量から始めてください。腸内環境の状態には個人差がありますが、1週間程度で落ち着く方が多いようです。

  • Q

    愛用されている方からは、どのような声が多いですか?

    A

    すっきりした感じがある。体調が良くなった。実際の年齢より若くみられるようになったなどのお声をいただいております。調子が良くなったと感じている方は、続けて飲むことで維持されているようです。

  • Q

    少し値段が高いように感じますが……。

    A

    一般に発売されている乳酸菌サプリメントは、3,000~4,000円程度のものや、安いものでは2,000円をきるものもあります。しかし、成分を見ていただくと、配合されているのが乳酸菌だけだったり、量が少なかったりと、これ一つで十分、とは言い切れないものも多いと思います。

    「Dr.Flora Bio(ドクターフローラビオ)」は、6つの成分を配合量にも配慮して開発したため、一般的な乳酸菌サプリメントよりも高額ですが、その分、医療機関でもおすすめできるレベルの商品になっています。

  • Q

    人工甘味料は入っていますか?

    A

    人工甘味料は使用しておりません。甘味料としてステビアが入っていますが、ステビアは、人口甘味料ではなく、自然由来の甘味料です(ステビアは、ステビアという名前の多年草から抽出、精製した成分です)。※危険性が指摘されている人口甘味料としては、アスパステームやスクラロースがあります。

  • Q

    なぜ死菌を使用しているのでしょうか?生きたままの生菌が腸まで届くことが重要なのでは?

    A

    「生菌を取れば、その乳酸菌が腸に住み着く」というわけではありません。実際には、乳酸菌のほとんどが胃酸で死んでしまいます。また、生きたまま腸まで到達しても、腸内フローラは一人ひとり固有であり、外から入ってきた乳酸菌が定住することは殆どありません。

    しかし、死んでしまった乳酸菌(死菌)は腸の中にもともといる乳酸菌の「えさ」となるので、腸内の乳酸菌を増やす効果があります。また、生菌に比べ死菌の方がたくさんの量を摂取しやすいというメリットもあります。

  • Q

    製造はどこで行っていますか?

    A

    当店の商品は、すべて品質管理の徹底している国内の工場で生産しています。

  • Q

    アレルギー物質は含まれていますか?

    A

    原材料に「乳」「りんご」が含まれています。乳、りんごにアレルギーのある方は、使用しないようご注意ください。

  • Q

    たくさん飲めば效果も出やすくなりますか?

    A

    乳酸菌やビフィズス菌、オリゴ糖、難消化性デキストリンなどを大量に摂取すると、下痢や便秘等の原因となる場合があります。摂取目安量を参考に、過剰摂取にならないようにご使用ください。

  • Q

    これを飲めば便秘が解消する?

    A

    サプリメントは食品ですので便秘薬ではありませんが、調子が整っていくなかで、快調になったという声も頂戴しています。

  • Q

    飲むと下痢や便秘になってしまった(お腹のハリや胃腸の違和感を感じた)が、身体に合っていないということでしょうか?この場合は飲むのをやめた方が良いですか?

    A

    乳酸菌やオリゴ糖、難消化性デキストリンなどを急激にたくさん摂ることで、ぜん動運動が活発になり、消化・吸収のスピードと腸の運動が釣り合わなくなることで、下痢や便秘、ハリ感、ガスなどの、違和感を覚える可能性があります。

    変化に体が追いついていないことが原因と考えられますので、そのような症状を感じた場合は、飲む量を減らしたり、飲むタイミングを変えてみて、様子を見てください。その他にも、下痢の原因としては、便の形をつくる食物繊維が不足している可能性も考えられます。

    その場合は、食物繊維を積極的に摂るようにしてみると良いかもしれません。※ひどい下痢の場合や、体に異常を感じた場合は、別の病気やアレルギーなどの可能性もあります。飲むのを中止して医師に相談してください。

  • Q

    便の色が変化しましたが、大丈夫でしょうか?

    A

    もともと黒っぽかったり、濃い褐色だった便の色が黄色っぽくなった、という場合は、腸内の善玉菌が増えて良い状態になっているということです。ぜひ色にも注目してみてください。

  • Q

    飲んでいてもなんの変化も感じられません。効果がないということ?

    A

    飲んで数日で変化を感じられる方もいらっしゃいますが、体感には個人差があります。また、変化の感じ方も、トイレでにおいが気にならなくなった、色が変化した、快調になった、最近風邪を引いていないなどさまざまです。そして、変化がないというのも、健康を維持できている、ということかもしれませんので、飲んで意味がないかどうかは、判断できません。健康維持を目的に、続けてお飲みいただくことをおすすめします。

▽内容量

30包(約10~30日分)
※1日の目安:1~3包
 1日1~3包を目安に、水などと一緒にお召し上がりください。

▽原材料名

乳糖果糖オリゴ糖、リンゴ繊維、難消化性デキストリン、殺菌乳酸菌、殺菌ビフィズス菌、還元麦芽糖、月見草種子エキス末/クエン酸、香料、糊料(プルラン)、甘味料(ステビア)、(一部に乳成分・リンゴを含む)

▽栄養成分表示

1包/3.0g あたり
乳酸菌フェカリスFK-23:1兆個(250mg)、ビフィズス菌:200億個(200mg)、乳果オリゴ糖:1,000mg、難消化性デキストリン:400mg、月見草エキス:100mg、リンゴセラミド:600mg

エネルギー:11.490kcal、たんぱく質:0.207g、脂質:0.045g、炭水化物:2.565g、食塩総量:0.0008g

本品の原材料には下表の内、のアレルギー物質が含まれています。

  • 小麦
  • そば
  • 落花生
  • えび
  • かに
  • あわび
  • いか
  • いくら
  • オレンジ
  • キウイ
  • 牛肉
  • くるみ
  • さけ
  • さば
  • 大豆
  • 鶏肉
  • バナナ
  • 豚肉
  • まつたけ
  • もも
  • やまいも
  • りんご
  • ゼラチン
  • ごま
  • カシューナッツ
  • アーモンド

●一日の摂取目安量を守り、過剰摂取にならない様にご注意ください。
●乾燥剤がはいっていますので、ご注意ください。
●体質や体調により、まれに合わないときがあります。その場合はご使用を中止してください。
●薬を服用している方、通院中の方は担当専門医にご相談の上、ご使用ください。
●商品によって色や風味に違いが生じる場合がありますが、原料由来のもので品質には問題ありません。
●乳幼児の手の届かない場所に保管してください。
●開封後はお早めにお召し上がりください。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。