太陽がもたらすビタミン
実はビタミンDは、食事だけでなく太陽の光を
浴びることでも生成することができます
日光をカラダに浴びることで生成される栄養素であることから、「太陽のビタミン」とも呼ばれています。
そのため、UVケアなど紫外線対策をしている方や、リモートワークで日中外出する頻度の少ない方はビタミンD不足になりがちです。とはいうものの、お肌が弱かったり、多忙な中で日光を浴びる時間を十分に確保することは中々難しいでしょう。そういった方々は、毎日の食事やサプリメントからビタミンDを意識的に補うことをオススメします。
みなさんはビタミンDを
しっかり摂れていますか?
年齢に関わらず、多くの女性は
ビタミンDが不足傾向にあります
- ※対象:
- 日本7地域の15-79歳の女性4,550人を対象に行われたJPOS研究のうち、20歳以上でベース検体が残存した2,382例
- ※方法:
- 全体および各年代別に25(OH)D濃度によって3郡にわけ(<20,20-30,30≦ ng/ml)各群の割合を調査した
- 出典:
- Tamaki j,IkiM,SatoY,etal:Total 25-hydroxyvitamin D levels predict fracture risk:results from the 15-year follow-up of the Japanese Population-based Psteoporosis(JPOS)Cohort Study.Osteoporos Int.28;1903-1913,2017.
目安とされる1日の
ビタミンD摂取量
厚労省が定めている「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、18歳以上の男女ともに、1日のビタミンD摂取目安量は8.5μgとされています。
18歳以上(男女)のビタミンD摂取基準
- 目安量*1
- :8.5μg/日
- 耐容上限量*2
- :100μg/日
- 特定の集団において、不足状態を示す人がほとんど観察されない量
- 健康障害をもたらすリスクがないとみなされる習慣的な摂取量の上限
- 出典:
-
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/eiyou/syokuji_kijyun.html
point
「Dr.Formula ビタミンD」は、1粒当たり25μgのビタミンDを配合。1日1~2粒を目安にお召し上がりいただくことで、現代人が不足しがちなビタミンDをしっかりと補うことができます。
ししゃも約208尾分もの
ビタミンDを1粒に凝縮
※サプリメント1粒当たりのビタミンD含有量を25μg、ししゃも(生干し)のビタミンD含有量を0.6μg/100g(100g≒5尾)として計算
出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)
ご自身の栄養バランスに合わせて
「Dr.Formula ビタミンD」は、食生活のバランスが取れている方も、そうでない方も、それぞれのライフスタイルに合わせてお召し上がりいただけます。
ビタミンDだけでなく
健康維持に欠かせない栄養素をプラス
動物由来のビタミンD3を採用
食品由来のビタミンDには、植物由来のビタミンD2と動物由来のビタミンD3があり、カラダの中ではビタミンD3の形で使用されます。「Dr.Formula ビタミンD」では羊毛脂を原料とするビタミンD3を採用。抗生物質や農薬などの残留リスクにも配慮して原料を選定していますので、安心してお召し上がりいただけます。
“必須脂肪酸”を含む亜麻仁油も配合
「Dr.Formula ビタミンD」には、食事などから積極的に摂らなければならない”必須脂肪酸”の一つである「α-リノレン酸(ω3系脂肪酸)」を含む「亜麻仁油」も配合しています。そのため、健康意識の高い方にはピッタリのサプリメントになっています。
医師監修のもと
日本人のために設計された
ビタミンDサプリ
日本人のカラダに合わせて
配合したサプリメントです
阿保義久
Yoshihisa Abo
東京大学医学部医学科卒業
2000年に北青山Dクリニックを設立
エイジングケア*の重要性を提唱、実践し、多くの健康管理に取り組む。
また、世界の最先端の医療情報に通じ、日帰り手術、再生医療、遺伝子治療、予防医療に注力している。
*エイジングケアとは、年齢に応じたケアのことです。
略歴
- 東京大学医学部医学科 卒業(1993年)
- 東京大学医学部附属病院 第一外科(1993年)
- 虎ノ門病院 麻酔科(1993年)
- 東京都教職員互助会三楽病院 外科(1994年)
- 東京大学医学部附属病院 腫瘍外科・血管外科(1997年)
- 北青山Dクリニック 院長(2000年〜)
- 医療法人社団DAP 理事長(2004年〜)
- 東京大学医学部 腫瘍外科・血管外科 非常勤講師(2010年〜2020年)
こんな方にオススメ
-
01
UVケアをしている方・日中の外出が難しい方
紫外線対策をしている方やデスクワーク・リモートワークで日中外出しない方などは、ビタミンD不足になりがち。自然に生成されるのが理想的ですが、現代人には難しいもの。そんな方は、ぜひサプリを活用しましょう。
-
02
一年を通じて健康を維持したい方
気温や湿度の変化が大きい季節の変わり目は、食事から十分な栄養が補給できないことも。ビタミンDだけでなく、必須脂肪酸(α-リノレン酸)も配合している「Dr.Formula ビタミンD」は一年を通じて、そのような方々の栄養補給をサポートします。
-
03
家族の健康を守りたい方
不足しがちなビタミンDですが、丈夫で負けないカラダをつくり、健康を維持していくためには欠かせません。体調を崩せない方や家族を守る親御様からお子様まで、幅広い年齢層の方にオススメです。
-
04
ハツラツとした毎日を送りたいシニアの方
ビタミンDはカルシウムと相性の良い栄養素です。そのため、齢を重ねてハツラツとした日々が送れなくなってきた方の健康維持をサポートしてくれます。シニアの方のイキイキとした毎日のお供にもぜひご活用ください。
- 1日1〜2粒目安
- 約30〜60日分
- 国内生産
- 医師監修のもと開発
- 日本人に合わせた設計
定期購入
通常価格1,780円のところ
1,630円(税込)
通常購入
1,780円(税込)
- 定期購入商品について
-
※初回、2回目以降も税込1,780円、数量に関しましても初回と同じ数量でのお届けになります。
※初回、2回目以降も送料無料。
※解約の申し出がない限り、商品を継続してお届けいたします(1回受け取り後から解約可能です)。
※お届けサイクルの変更・一時休止・ご解約をご希望の場合は、メール、お電話またはWEBにて、次回お届け日の7日前までにお手続きください。詳細はこちら
- 通常購入商品について
-
※1回のご注文合計金額(税込)が8,000円以上で送料無料となります。
- 定期購入商品・通常購入商品 共通事項
-
※ご注文後、7日前後で商品をお届けいたします。
(定期購入商品の2回目以降は、ご注文時にお客様がご指定された間隔でのお届けとなります)※お支払方法についてはこちらをご確認ください。
(定期購入商品の2回目以降も初回同様のお支払方法で承ります)※返品は未開封の商品に限り、商品到着後から7日以内にメールまたはお電話にて承ります(送料お客様負担)。
(但し、商品の性質上、お客様都合による返品はお受けしておりませんので予めご了承ください)
商品の成分・アレルギー表
- 内容量
-
60粒(約30~60日分)
※1日の目安:1~2粒栄養補助食品として、1日1~2粒を目安に、水などと一緒にお召し上がりください
- 原材料名
-
亜麻仁油(カナダ製造)/ゼラチン、グリセリン、ビタミンD3
- 栄養成分表示
-
2粒/0.578g 当たり
ビタミンD:50.0μg、亜麻仁油:308mg(α-リノレン酸として154mg)エネルギー:3.80kcal、たんぱく質:0.14g、脂質:0.33g、炭水化物:0.07g、食塩相当量:0.001g
- アレルギー情報
-
本品の原材料には下表の内、■のアレルギー物質が含まれています。
-
卵
-
乳
-
小麦
-
そば
-
落花生
-
えび
-
かに
-
あわび
-
いか
-
いくら
-
オレンジ
-
キウイ
-
牛肉
-
くるみ
-
さけ
-
さば
-
大豆
-
鶏肉
-
バナナ
-
豚肉
-
まつたけ
-
もも
-
やまいも
-
りんご
-
ゼラチン
-
ごま
-
カシューナッツ
-
アーモンド
-
- 注意事項
-
- 濡れた手等で触れたカプセルは容器に戻さないでください。
- 薬を服用中の方はお医者様とご相談ください。
- カプセルの色が多少異なる事がありますが、品質には問題ありません。
- 乳幼児の手の届かない場所に保管してください。
- 開封後はお早めにお召し上がりください。
- 使用後はキャップを堅くしめてください。
- 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
- 製造上の都合により、原材料などが変更になる場合がございます。